2008/07/28
Paul Jackson & Mike Clark
次回8月ModalCode(詳細)ももうすぐですが、
前回のドラムに続いて、ベースとドラムの良いセッションの動画
がありましたので紹介します。
ブラックミュージックを探求するModalCode。
以前、主催の池田さんも書いてましたが、
動かざるを得ないリズムの原点がここにもあります。
■Bass: Paul Jackson
Head Hunters のメンバーであり、
Herbie Hancock のFUNK期の中心人物。
「Head Hunters」「Man-Child」「Secrets」「Thrust」「洪水」「Sunlight」
など多くのHerbieのアルバムでベースを担当。
Bennie Maupinと共に「Black Octopus」というアルバムも出しています。
■Drum: Mike Clark
前回紹介したBernard Purdieに続くMaster Drummer。
Herbie Hancock の「Thrust」や「洪水」などに参加しています。
前のPaul Jacksonと同じく、Herbie HancockのFUNK期を支えた
とても重要なドラマーです。
聴いてもらうと、
FUNKのセッションとしては、抑え目と思うかもしれないです。
ただ、このタイトで隙間を大切にしているスタイルは、
実は揺れやハネが強調されていています。
感情を爆発させるSLYなどの打撃系とは違い、
寝技に近いインテリな力強さを感じるFUNKです。
全力で駆け抜けて可能性を追っかけていたFUNKを
彼らは一つ角度を変えることで、違う可能性を広げて行きました。
このような素材を見ると、
まだまだダンスミュージックの可能性は広がっていく気がします。
2008/07/27
detroit mike huckby radio show (Dai Matsui)

自分のmodal code vol .12のmixがdetroitのラジオ(CJAM91.5)で
紹介される事になりました。
興味ある方は是非聴いてみて下さい。
mike huckby radio show
今日は六本木edgeでworld of senseというfunkbandを
見てきました。
いや~かっこよかったです。
heatwave のカバーから
tower of power まで。
only so much oil in the ground が来た時は
上がりまくりでした。
ヴォーカルのねぇさんもいい味だしてたなぁ。
日本人なのに違和感なく聴けるなんてビックリ。
普段DJばっか見てるので生バンド見るとすごく新鮮で
まだまだ自分の知らない世界があるんだなと刺激を受けました。
Modalcode vol.14 (Rain's-Image)
Modalcode -Every 1st Sunday Afternoon Party-
8/3(sun) @Shinjuku OTO
16:00 Start ¥2,000/1D (w/f ¥1,500/1D)
[Guest DJs]
川根浩二 (Memory Lane)
DJ OTA (Sunday People)
[Resident DJs]
Yosuke Ikeda (Hal's Record)
Dai Matsui
Piro
Zakiem
teppei (an informal party)
[VJ]
Blind Orchestra
多様化が進むクラブ・ミュージックですが、最近はどのジャンルにも
共通するトレンドとして「80年代」っていうのがあると思います。
大雑把な言い方ですがディスコやNew Waveの持つフレキシビリティと
自由度が昨今の音楽状況と上手くマッチしているからでないでしょうか?
もちろんブラック・ミュージックを機軸に置いているModal Codeでも
80年代の音楽シーンは重要なテーマな訳でして…
個人的な印象としては、黎明期からつかず離れずを繰り返している
Hip HopとHouseのシーンが「80年代」的な部分を共有しつつ
また接近しているのが(その接近の仕方も含めて)面白いなぁ、と。
今回はそんな流れも意識しつつ、出自の異なる二人をゲストに迎えます。
一人は、ほぼレギュラー・メンバーとして参加してくれているDJ OTA
アフロ~ファンク~ディスコをキーワードにっ…てジャンル羅列が
意味のないほどまずは体で味わって欲しい、彼の快感「原則」。
選曲/ミックスの基準になっているその原則がツボな人…
絶対多いと思います!
まずはmyspaceで配信しているミックスで実感してみて下さい。
http://www.myspace.com/otatokyo
そしてもう一人が
ModalCode激プッシュDJ=川根浩二
今回で二回目の参加ですが、時代/ジャンルを往き気する
一人クロスオーヴァーっぷりには
レギュラーDJ陣皆がほれ込んでしまいました。
HIP HOPの長い歴史が提示するリズム感(観?)を
昇華した唯一無二の選盤には
DJ~リスナー問わず間違いなくハマります。
特にビート好きは。
もちろんレギュラーDJ陣&遊びのプロフェッショナルVJ=Blind Orchestraが
いつも通り歓待。
「流れを意識」してと書きましたが、今回はそれぞれのDJが
その場の楽しい音の鳴りを追求していれば
勝手に流れて行きそうな気がします。
という日曜午後の緩んだ空気とカタク締まったビートと両方楽しめますので
是非遊びにきてみて下さい。
2008/07/18
an informal party 7/20@ROOTS (Teppei)


どもー。modalcode不動の一番手teppeiです。
今更ですが、今月もオツカレサマでした!楽しかったです♪
スイシさんのラストDJということもあり、
鎌倉BOYSもDexもイケダさんもマツイさんも尖ってましたね。
modalcode VS sweet memoriesじゃぁ偏執DJばっかなので
どーなんのかと思いましたが、
良い意味で全体的な音のバランスがとれてた気がします。
何よりあのスイシさんのラストをmodalcodeで一緒に出来たってことが
とても光栄です。aip Tシャツ着てたし(笑)
それと、あまり表立って出てきませんでしたが、
今月はmodalcode1周年でもありました。早いですねー。
何時も一番手でやらせてもらってますが、
この位置、まだまだお客さんが少ない時間帯とは言え、
あとに続く真っ黒いグルーヴへ繋げるために毎度
最初の第一音に全力で立ち向かわせて頂いております。
、、、というよりサンラやドンチェリーを流してもOKな場なんて
他ではなかなか無いので(笑)
なので皆さん、たまには16時から遊びに来てみて下さい。
さてさて、当modalcodeとはかなり趣は違うのですが、
僕が別で活動してるpartyが今週20日(日)に渋谷ROOTSであります。
これまで蜂からUNDERBARと移り渡り、初のROOTS上陸です。
こちらは2年目をむかえてメンバーもガラリと変えて、
今回から新メンバーとなるParkingmetersというJAZZ BANDや、
comminecation、goto達のダブコンビを加えることで、コンセプトである
“インフォーマルな高揚感とまったり感を絶妙にブレンド”
をより一層追求した空間を作っていけそうです。
また新生aipとして初動となる今回のゲストは、
sweet memoriesやcommunication!でその可愛らしい風貌から一転、
全く可愛くない音を披露してきた“キャロライン.sachiko”と、
謎に包まれた最終兵器“Daichi”をゲストに迎えました!!
下記が詳細ですので、modalとは一風変わった空間へ
是非遊びに来てください。
そうそう、今回はmodalと打って変って僕がトリになりましたよ♪
*****************************
『an informal party for The Mulholland Tribe vol.7 』
@渋谷ROOTS
2008.7.20 sun 17:00-23:00 1,000yen/1d
-インフォーマルな高揚感とまったり感を絶妙にブレンド-
テクノ、ハウス、ジャズ、ファンク、レアグルーブ、ダブ・・・・
ジャンルにとらわれない、単に"音楽が在る"ということ。
DJ・バンドで綴るMulhollund Tribeの宴。
"音"を楽しむ、"人"を楽しむ、"場"を楽しむ、an informal party!
■DJs
teppei
mon-chuck
nnn
comminecation
goto
■LIVE
Parkingmeters
Guest DJs
キャロライン.sachiko
Daichi
装いも新たに、渋谷ROOTSにて、
奇数月第3日曜日のアフターヌーンパーティーとして、リニューアルするaip。
サンデーアフターヌーンという、
おそらく最も幸せを感じる時間帯を一緒に過ごしませんか?
今回は7人のDJとPerkingmetersのJAZZライブが、
刻々と変わる夏の空と共に、夕暮れから夜中までを彩ります。
そしてそして、ROOTSのご協力もあり、1,000yen1ドリンクという、
インフォーマルなパーティーにぴったりなチャージも実現。
まさに、音"を楽しむ、"人"を楽しむ、"場"を楽しむパーティー空間が整いました。
ROOTSのレギュラーパーティーとして、再発信する新生aip、ご期待ください!
17:00-18:00 cominecation,goto
18:00-18:50 Daichi
18:50-19:30 parkingmeters
19:30-20:20 キャロラインsachiko.
20:20-21:10 mon-chuck
21:10-22:00 nnn
22:00-Last teppei
ラベル:
Teppei
2008/07/09
ModalCode vol.13後記 (Piro)
modalcode 今月もお疲れ様でした。
水師さんのラストプレイに間に合わなかったのが
残念でなりませぬ。。。
早く復活を願うばかりです。
そんな水師さん関係者の一人で
GUESTだった鎌倉ボーイズ。
先日の蜂のプレイもチェックしてて
フロアもりあげてんなあと感心してたのですが
鎌倉ボーイズ 今まで面識なかったので
面と向かって会ったのは初めてだったのですが・・・
んん んんんん???
いっぺい君 って 三浦君???
そう 鎌倉ボーイズの いっぺい君は
大学の同級生でした。
学校であうと最近なんかいいレコード掘れた?
て 日常会話や挨拶かわしてましたなあ。
当時はよくHIPHOPの話しなんかをしてました☆
驚きの再会。むしろ半年くらい前に再会してても
おかしくなかったくらい、結構近いとこにいました。
今度またゆっくり 懐かしい時間の話をしようと思います。
そしてまた彼らのライブもいってみようと思います。
PIROは来月PLAYするので 生PLAYを是非きいてもらいたいですね♪
では また~
水師さんのラストプレイに間に合わなかったのが
残念でなりませぬ。。。
早く復活を願うばかりです。
そんな水師さん関係者の一人で
GUESTだった鎌倉ボーイズ。
先日の蜂のプレイもチェックしてて
フロアもりあげてんなあと感心してたのですが
鎌倉ボーイズ 今まで面識なかったので
面と向かって会ったのは初めてだったのですが・・・
んん んんんん???
いっぺい君 って 三浦君???
そう 鎌倉ボーイズの いっぺい君は
大学の同級生でした。
学校であうと最近なんかいいレコード掘れた?
て 日常会話や挨拶かわしてましたなあ。
当時はよくHIPHOPの話しなんかをしてました☆
驚きの再会。むしろ半年くらい前に再会してても
おかしくなかったくらい、結構近いとこにいました。
今度またゆっくり 懐かしい時間の話をしようと思います。
そしてまた彼らのライブもいってみようと思います。
PIROは来月PLAYするので 生PLAYを是非きいてもらいたいですね♪
では また~
ラベル:
Piro
登録:
投稿 (Atom)