2008/11/03

SHAKARA OLOJE / FELA AND THE AFRIKA 70(dai_matsui)

こんばんわ
昨日のModalcodeに足を運んでくれた方ありがとうございました。

今回のゲストの鎌倉ボーイズ(イッペイ君)は前回はあまり聴けなかったんですが
今回ちゃんと聴かせてもらって本当ヤバかったです。いや〜すごい懐が深い。
soul,funk~discoからdeepな四打ちまでかなり好みでした。

TechniqueレコードのTommy君もとにかくgroove力がすごい、
最近minimalはほとんど聴かない自分でも、かっこいいなと。
barサイドにいた後輩もヤバいといってました。

さて今日は今更ですがfala kutiの一枚を紹介させてもらいます。
中学生くらいの時に家にあったレコードを初めて聴いた時は地味な感じがして
30秒くらいで「はいダメッ」で終わってたんですが最近聴き直すと聴くほどにハメられてます。
fela kutiのは曲が有り過ぎてまだそんなに聴けてないですが
この曲は彼らの中の曲でもgarage loftのクラシックでもありハウスネタにもなっていて
djのplaylistにもたまに上がってます。
この間のメタモルフォーゼのtony allenは見に行けなかったですがyou tubeの動画で見ても最高でした。

SHAKARA OLOJE / FELA AND THE AFRIKA 70







あとwax poetics japanが発売になりましたね!本当最高です。
Herbieのheadhuntersに辿り着くまでの3年間に焦点を絞ったas oneによる執筆記事。
(as oneがハービーオタクで有名だったなんてなんて知らなかったw)
roy ayrs,madlib&azymuthのjacksoncontiのリアルインタビューにmizzel兄弟の話など
とにかく全てが最高な一冊です。


余談ですが鎌倉ボーイズいっぺい君の友人の方が日本版の編集長だそう。

世界中へ音楽の探求を「全ての取材は一枚のレコードから始まる」
魂こもってるな〜これからも読ませて頂きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿